農業技術研究所 歩屋(あゆみや)
自然農法という選択
2020/4/30 2020/5/24 会員専用
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
農業技術研究所 歩屋
このページでは、目に見えないものについてお伝えしていきます。 ★心構え 私たちは、ふだんの生活の中でどれだけ「目に見えないも...
記事を読む
このページでは、微生物についてお伝えします。 ★共生微生物 微生物は、ふだん目にすることがありませんし、日常生活でも意識する...
このページでは、おもに「土」に関することをお伝えします。 ★初めに用意する土 プランター栽培で初めに用意する土は、ホーム...
このページでは、おもに水やりについてお伝えします。 ★水やりの基本 畑やプランターで野菜や花を育てるとき、とくにプランタ...
このページでは、おもに肥料についてお伝えします。 ★独立栄養生物という分類 農業や園芸にかかわるようになると、「肥料...
横内さん
こんにちは。 プランターで、何か始めたいと思っています。 この時期から始めるには、 何かオススメはありますか?
キラリンさん、ご質問ありがとうございます。 この時期ですと、そら豆、エンドウ豆(サヤエンドウ)はいかがでしょうか。 来年の春に収穫する野菜たちです。 ただ、黒土から始めたばかりですと、実はあまりできない可能性もありますが、まずは何か育てないことには始まりません。 ほかには、ホームセンターで冬野菜(白菜やキャベツなど)の苗を購入するのもありですが、大きく育つことはないので、少し育った葉っぱをサラダで食べる、という育て方も考えられます。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
コメント
横内さん
こんにちは。
プランターで、何か始めたいと思っています。
この時期から始めるには、
何かオススメはありますか?
キラリンさん、ご質問ありがとうございます。
この時期ですと、そら豆、エンドウ豆(サヤエンドウ)はいかがでしょうか。
来年の春に収穫する野菜たちです。
ただ、黒土から始めたばかりですと、実はあまりできない可能性もありますが、まずは何か育てないことには始まりません。
ほかには、ホームセンターで冬野菜(白菜やキャベツなど)の苗を購入するのもありですが、大きく育つことはないので、少し育った葉っぱをサラダで食べる、という育て方も考えられます。