ハル農法 ハル(Halu)農法 ハル(Halu)農法の由来太古の昔、植物の祖先が海から上陸し、長い時間をかけて地球を美しい緑の星に変えました。その仕組みを農作物の栽培に応用した技術が自然農法です。私たちはその技術を理論化し、ハル農法と名付けました。(*Haluはアイヌ語の「自然の恵みの食べ物」という言葉“ハル”を参考にアルファベットをあてて命名しました) 生命が増える自然界の仕組み農業というと、ふつう肥料を使って作物を栽培するイメージがあります。農地に作物の栄養分を補わないと、まともに作物ができないと考えられているからです。しかし、地球には面白い仕組みがあります。はるか四億年前のこと、植物と微生物の祖先が共生関係を築いて海から上陸し、地表に広大な森林をつくりました。同時に、虫や動物もどんどん増えていきました。私たちの住むこの地球は、多様な生命が、ごく自然に増えていく仕組みを備えています。この、生命が自動的に増えていく仕組みに着目し、農法化したのがHalu農法です。植物や微生物、虫や動物が多様な生態系をつくりつつ、どんどん増えていく。その一環で野菜を栽培するのです。そこで育つ野菜は健康で、病気に対して強くなります。また、生態系が安定すると、野菜を食べる虫も大量発生することがなくなります。つまり、農薬を使う必要がなくなります。生命が増える仕組みのスイッチを入れるところで、生命が自動的に増えるといっても、地上にはさまざまな環境の違いがあります。なかには生命が増えやすい環境、増えにくい環境があるでしょう。長年の研究により、生命が増えやすい環境を人工的につくることに成功しました。(=特許技術)環境を整えれば、多様な生命が連鎖反応のように増えていきます。いわば、生命が増える仕組みのスイッチを入れるのです。そして、その過程で、私たち人間の食べ物である野菜も、美味しく、強く、たくさん育ちます。この技術は大変シンプルで、農業の知識がなくても、だれにでも実践できます。ハルの菜園で過ごすと、多様な生命に囲まれて、心身がリフレッシュします。また、収穫後も溶けたり腐ったりすることのないハルの野菜(四億年野菜)を食べれば、腸内環境は劇的に改善されるでしょう。ハルの菜園は、自宅の庭や貸農園でも造成することができます。 【生命が増える仕組みの関連動画】 home