トウモロコシ(実験中)
2018年夏のトウモロコシです。トウモロコシは遺伝子組み換え技術のもっとも進んでいる品種のひとつであろうと思います。その分、危険性、安全性についていつも議論の中心にいます。(なぜ危険なのかは、関連記事をご参照ください。) […]
2018年夏のトウモロコシです。トウモロコシは遺伝子組み換え技術のもっとも進んでいる品種のひとつであろうと思います。その分、危険性、安全性についていつも議論の中心にいます。(なぜ危険なのかは、関連記事をご参照ください。) […]
畑のすぐ近くに営巣しているトンビです。つがいか親子かはわかりません。 昨年は、巣立ちの時を迎えた雛鳥が、飛行訓練を始める場面に出会いました。電柱のてっぺんに止まり、狙いを定めて飛び立つようなしぐさで、何度も繰り返し飛び立
まだ研究を始めたばかりのとき、竹チップや木材チップを発酵させたものを畑の一部に入れたことがありました。⇒ 野菜できず。失敗でした。 その後、竹チップは畑の一角に山積みして放置していたところ、カブトムシがたくさん産卵してい
だれかのイタズラではありません。 初めて見たときはビックリしました。 Halu農法の研究の途中、竹や木材チップを発酵させたものを使って失敗したので、チップは畑の一角に放置していました。 ると、カブトムシの産卵場所になって
ちぎれたカブトムシ~過酷な自然(動画) Read More »
感動的な場面に出くわしました。2014年、スイカの量産実験をしていたときのこと。大きくなり始めたスイカが、いくつかカラスにつつかれてしまいました。 ところが、穴の開いたスイカは、色づきが悪く、とても商品にならないようなス
農作業をしていると、ふと変な音が聞こえてきました。音は木の上から聞こえてきます。ということは──。 おそらくキツツキが穴を開けているのでしょう。 なんせ初めて聞いた音なので、それがキツツキなのかどうか証明はできません。で
日本の伝統野菜である小松菜はよく育ちます。路地での通年栽培を実験しているところですが、完全な無防除だと、まだ虫食いの被害が多発しています。春から秋にかけて虫食いの多発する時期は、ネットをかけるなどの対策を講じることで、通